日本のバンドってサビ好きだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:30:12.917ID:ohN8XQOw0
海外のバンドって印象的なリフとかフレーズで勝負してる気がする

オアシスとかレッチリはサビがわかりやすいから日本でも人気なのかな?

全然音楽詳しくないけど

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:31:07.500ID:LZcQ05au0
日本人は共感(笑)出来る歌詞と口ずさみやすいメロディに弱い

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:31:29.725ID:RxwSY/SJr

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:32:03.777ID:ohN8XQOw0
>>3
最初のリフからカッコいい

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:32:08.457ID:hpseC3oz0
日本人は耳が聞こえな

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:32:21.285ID:nHq5XOwn0
Livin' on a prayerは実質J-POP

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:32:55.221ID:RxwSY/SJr

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:33:14.648ID:nHlDlH2c0
>>5
耳は聞こえてる
脳の処理が追い付かないだけ

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:33:47.290ID:ohN8XQOw0
>>7
こういったハードロックは通ってないから聞いてみようかな

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:34:08.666ID:GbCLNKWv0
日本人はヴォーカルしか聞いてない

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:34:17.016ID:daz0wTvY0
というか日本人の大半は歌詞しか見てないよ

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:35:30.745ID:LZcQ05au0
>>3
日本人にウケそうな洋楽っていうとやっぱNIRVANAだよな

単調だから聴きやすい

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:35:53.119ID:LZcQ05au0
>>6
イッツマイライフも日本人受けよさそう

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:36:35.266ID:ohN8XQOw0
オアシスは有名な曲は大体日本人好みな気がする

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:37:10.575ID:VqhkVe/R0
セッションとかガンガンやる海外では
リフを繰り返す方がその場で盛り上がれるんだと思う

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:37:44.732ID:LZcQ05au0
ガンズのウェルカムトゥザジャンゴーも日本人すきそう

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:38:16.937ID:daz0wTvY0
古来より詩のオマケとしてしか音楽に触れてなかったから
日本人が音楽聴けないのってそういう遺伝子が染み付いてるんだろうね

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:38:51.168ID:nHlDlH2c0
>>11
本当はメロディやアレンジに惹きつけられて歌詞に目行ってるのに
歌詞が良いとしか言えない音楽に対する理解度の浅さ

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:39:06.695ID:1fMjjxpb0
シャナナナナナニースニース

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:39:21.861ID:VqhkVe/R0
>>17
遺伝子云々は流石にオカルト

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:39:23.722ID:bdgBgbHn0
お前ら「

朗詠?催馬楽?地唄?長唄?端唄?小唄?
平曲?浄瑠璃?説経?祭文?浪曲?和讃?

何それ?聞く価値あるの?」


自国の音楽もまともに知らないような
そんなレベルのくせによく音楽を語れるなwwww
どうせ日本の伝統音楽は雅楽以外知らないんだろwwwww
恥ずかしいなwwwww

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:39:36.837ID:XHbR0npS0
オアシスよりグリーンデイじゃないの

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:40:49.256ID:XHbR0npS0
日本人って耳でしか聞かないからじゃないの?
外国人は体で聞くイメージ
だからリズム感クソ

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:40:51.391ID:ohN8XQOw0
リフとかフレーズが印象的だけど、最近のキッズが好きそうな歌い手とかボカロが歌ってそうなマスロックっぽい変拍子ピロピロな曲はカッコよくない

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:43:23.261ID:daz0wTvY0
>>21
これコピペだけどいいサンプルだわ
な?どれも歌ありきだろ?

雅楽は外から来た音楽に踊りを合わせたものだし今とやってる事変わらん

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:48:36.130ID:lzSaJPD8r

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:49:04.587ID:lzSaJPD8r

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 21:54:31.259ID:B4OXjGvnr

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:01:52.098ID:B4OXjGvnr

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:03:46.969ID:JMy5nIp+d
日本はバンドでも歌謡曲みたいな感じになる

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:05:03.142ID:P8TJNZyM0

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:05:21.669ID:CXsBnpd9a
まあ言語的に音楽性乏しいし

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:06:15.385ID:B4OXjGvnr

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:10:08.190ID:B4OXjGvnr

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:11:19.905ID:wpvB7/1e0
日本人がサビとかメロディばかりに目を向けるのは演歌が関係してるらしいね知らんけど

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:11:42.484ID:Ym4GjUJw0
日本語に英語混ぜんなカス

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:12:51.493ID:CXsBnpd9a
>>35
メロディというより歌詞やろ

0038尊=読子= 千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg 2022/03/30(水) 22:13:53.167ID:yjXzQxiG0
>>1
だから外国映画のBGMが好き
音で内容を説明している感じがする
日本は、アニソンのような決まりきった範囲内でBGMつくって
説明もできていない
楽器で難しい感情表現もできていない

歌も感情表現というより、ただの乱れ
羽目を外してたまたま乱れただけ
自然に声を出さないんだから、自然に歌えないのかもしれない

0039尊=読子= 千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg 2022/03/30(水) 22:17:18.788ID:yjXzQxiG0
偶然、エルビス・プレスリーの「UNCHAINED MELODY」聴いた
映画「ゴースト〜ニューヨークの幻」の主題歌にもなってる

プレスリーのほう聴いてびっくりしたわ
メロディーそのものがしゃべってる
もしかしたら日本人にはできないかもしれない
どんなに上手な人もこうならないようだから
映画よりもプレスリーのほうをおすすめする

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:17:59.030ID:WgCatHekr

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:21:36.055ID:WgCatHekr

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:34:53.216ID:zbJVOuz8a
日本人は歌メロが主役でそれを引き立てるアレンジをする
海外だとボーカルはあくまで楽器のひとつみたいな意識を感じる

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:45:56.964ID:eYS5esJPr

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:49:13.072ID:sl08K1TW0
>>23
これ
一番大きな差はリズムセンス

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:50:30.674ID:eYS5esJPr

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:52:34.303ID:eYS5esJPr

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 22:57:00.441ID:eYS5esJPr

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 23:02:30.764ID:DIvEEZWbr

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています