30年分の家賃=買ったときの金額←これ家買う意味ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 12:16:55.014ID:aK9GSzZfr
30年も経ったら土地の値段分の価値しか残らないけど

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 12:17:27.279ID:ZXwEvqfX0
土地の値段分すら残らないより良くね?

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 12:19:03.348ID:jQeoPNh4d
つまりタダで住めるってことでメリットしか無くね?

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 12:20:10.996ID:MDo7A/8S0
買うなら40歳くらいだな

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 12:21:46.943ID:bjLiF+Rwr
60過ぎても賃貸契約って出来るもんかね?
保証人ないと無理じゃね?

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 12:24:33.936ID:aK9GSzZfr
>>2
都心部ならいいけど地方の土地の値段とかゴミのようになってるんじゃね?

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 12:25:36.407ID:p+hdfF3Bp
賃貸なら何も残らない理論に対しては?

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 12:28:22.569ID:ZXwEvqfX0
>>6
俺の実家めっちゃ地方だけど俺の親は年寄り夫婦が死んで空き家になった家をたくさん買い取って賃貸として貸し出しててそれだけで不労所得で暮らしてるよ

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 12:28:43.502ID:aK9GSzZfr
>>7
転勤・家族の増減・値下がり・隣人ガチャのリスクからの開放

30年後に残る土地

どっちを取るか

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 12:33:05.436ID:vZdmN7rSd
持ち家だと騒がしくしても良いけど
隣人ガチャでハズレると最悪だよな
町内会とかクソダルいのもあるし

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 12:36:43.064ID:JeHfBCNxM
働けるうちはいいけどね
老後は持ち家あったほうが安心

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 12:41:54.098ID:Ts1T5A4bd
>>10
都会は知らんが、地方だと賃貸でも自治会<町内会>入らないといけない。
ゴミ出しできんし、借りるときの誓約書にも条件で書いてある
マンションでも、そのマンション内部で自治会か管理組合に入らんといかん。

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 12:45:17.592ID:izvvUT4ZM
ただの分割だろ
家賃とは言わない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています