生き物の進化って不思議だよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 00:06:54.227ID:GLnTqS9f0
カエル「天敵に狙われないように体の色を変えよう!」→カエル「体の色が黄色と赤になった!!」
こういう事でしょ?

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 00:07:17.756ID:M0x9pmMN0
進化論とか好きそう

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 00:07:37.323ID:+XuGKeu60
違う
たまたま黄色とか赤いやつが生き残っただけ

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 00:08:01.861ID:NX5Mp3aNM
1代で進化したわけじゃないから

0005小春一番 ◆F.nuDX1KG. 2022/03/30(水) 00:09:08.380ID:mQ/RGcnt0
人間だって特定の行動するとそれに合わせた身体になってくからな
ちんこは大きくならないけど

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 00:09:18.257ID:XyGBxjwxd
>>1
意思は進化に介在しない
大昔、いろんな色のカエルが生まれる

特定の色のカエルが生き残り子孫を残す

現在のカエルの色が決まる

0007ちくわ2022/03/30(水) 00:10:31.079ID:kjQzvgE00
擬態とかって色々な見た目のやつが昔はいたけど擬態したやつ以外が淘汰されてそいつだけが残ってるってことでしょ?

そう考えたとしても凄いけど

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 00:10:33.569ID:v1jBfY2i0
人間もだんだん髪いらなくなってハゲに進化してるじゃん

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 00:11:32.039ID:s+MHDrfr0
皆様の話をまとめますと仏道に帰依し魂を輪廻から解き放つことが重要なのでございます

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 00:11:40.658ID:mz8Ufwl30
今1番新しくなった生き物ってなんだろ

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 00:11:42.116ID:7szKSM9Z0
>>6
でも電気うなぎとか明らかに進化に意思を感じるんだが
どうなの?

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 00:12:10.868ID:gGaFJiI00
ツノゼミとか言う既存の進化論じゃ説明が付かないイレギュラー

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 00:16:08.146ID:3tuoO/3+0
鮮やかなのは毒持ちを知らせるためだけどな

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 00:16:17.500ID:XyGBxjwxd
>>11
そもそも、哺乳類以外に明確な意思を持てるほどの知能はないでしょ
種の意思でなくて、神の意思とでも?

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 00:16:43.125ID:v5daXevQ0
意思は進化に影響すると思うわ
蜘蛛とか瞳とかたまたま偶然では無理だと思う


もっと根源でいうと
陽子の中性子と電子しかないのに
陽子の数が違うと全く違う性質になりますってのも
何かの意思が関わってると思う

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 00:18:13.604ID:P8TJNZyM0
そりゃ当然企画会議が行われてるやろ

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 00:20:33.924ID:3tuoO/3+0
創造論もID理論もまったく信じる気はしないが
その種全体がある意思を持って進化の方向性を決めてる、って理屈づけないと
説明できない進化が多すぎる

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 00:24:33.638ID:XyGBxjwxd
創造論やID論は科学でなく宗教だからな

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 00:25:29.242ID:z1eL00VQ0
俺は人間の先祖がネズミだって話のほうが理解できん

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 00:26:42.753ID:7szKSM9Z0
>>14
わかんない
でも水中で電気流すってのが
たまたまというのも信じがたい気がする

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 00:37:25.289ID:XyGBxjwxd
>>20
筋肉や神経は電気で動いているんだし、発電器官そのものはおかしくないと思う

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 00:45:12.798ID:v5daXevQ0
デンキウナギの途中経過のうなぎはいるんだろうか

電気を発電できる器官が中途半端だと
エネルギーの無駄遣いだから、生き残る率は下がりそう

獲物を麻痺させるだけの電圧と
それを使って捕獲する行動を取るという進化が
同時に起こらないと生き残れないだろうな

それとも途中のうなぎは
たまたま出来た発電で
体外に漏れた電気を捕獲じゃなくて、探索に使っていたのかな

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 00:53:00.499ID:7szKSM9Z0
>>21
でもそれを放出して
相手を痺れさせるっていう独特の進化が凄い
何か発想がないと思いつかなそう

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 00:56:57.260ID:wrdDSWtK0
淘汰が自然なんだから、生物多様性の保護みたいな不自然な行為はすべきでない。

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 01:05:52.510ID:k2/qAX5P0
全然ちがうねダーウィンの進化論すらそんなこと言ってない

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 01:06:52.194ID:k2/qAX5P0
選ぶのは生と死のみ
生物が自分でこうしようというとして進化する例なんてない
おそらく人間ならそれができるだろうがまだ数万年しか歴史がないからな

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 01:16:53.841ID:gM0lVxPp0
電気〇〇系の生き物って何で自分自身は感電しないの?

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 01:59:43.362ID:WbwPDMUpa
>>22
ウナギ以外にもナマズとエイが居るから途中経過の魚は居るんじゃないかな 

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 02:06:02.358ID:CIlVF/TT0
基本的に既存の能力の再利用

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています