PC自作するメリットってなに?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:05:58.602ID:ngnSTum7dNIKU
BTOでよくない?

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:19:40.830ID:93uIU4/wdNIKU
>>30
2000〜2010年代ぐらいまではスゲー安いパーツとか集めれば安く済んだ
今は部品単価高いしメーカーやBTOと性能揃えようとしたらほぼ変わらない
せいぜい各所のショップのポイント分の得ぐらいか

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:19:46.106ID:Eie1GtbX0NIKU
>>42
自作PCのおすすめ構成例みたいなやつ載ってる雑誌買ってまるパクリしようと思ってたわ

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:19:59.562ID:gNcBXZUv0NIKU
>>3
よく自作PCが趣味とか言ってるやついるけど趣味って呼べるほど頻度高いのかよって毎回突っ込みたくなる
週一で自作してるやつなんていないだろ

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:20:10.825ID:AG3+QtZ8aNIKU
NUC9みたいなハイスぺ超小型が欲しいんだよ

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:20:28.424ID:mivP4RP9MNIKU
昔、それこそまだまだ社会的にデスクトップが全盛だった時代なら安くあげることもできたけど、
今はそもそもノートパソコン全盛期でゲームやるオタクとおっさんくらいしかデスクトップ使わなくなりつつあるし、そういう人等は結局ハイスペック拘るから対して安くもない

その結果として
手間賃や保証考えたら自作よりBTOの方がマシじゃない?
ってのはよく見る

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:21:02.481ID:Eie1GtbX0NIKU
>>43 >>46
ほえーそんなことになってるんだ今
おとなしくBTO買うわサンクス

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:21:04.341ID:FYAMyS95aNIKU
好きに拡張できる

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:21:09.671ID:QhKGWSRu0NIKU
趣味を時間で測るなよ…
欲求と知識じゃないのか?

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:21:14.534ID:Mg2BEXEi0NIKU
今はもうアキバにパーツ売ってるショップとかないんだろ?

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:21:24.530ID:O3sUGuYsMNIKU
まあ組むのは楽しいけどトラブルシューティングも全部自分だからな
そこも楽しめるくらいじゃないと割りとやっとられん部分はある

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:21:37.598ID:njknTZUJ0NIKU
水冷クーラーのBTOてなかなかないような(´・ω・`)

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:22:18.856ID:SW0f4oRMMNIKU
>>48
次作るためにネットで情報集めたり店通ったりするのも含めてのPC自作なら趣味じゃない?

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:22:49.757ID:lCo1gjwN0NIKU
>>45その人との親密度による 高性能なPCほどエラー吐くから手切の悪いパソコン組まされるのなんて普通嫌がる
お店は組み立て代1万円 格安ケース、格安マザボ、落ちてるSSDで ケース選べないデメリットはあるけど性能と値段見たら普通 ぶっちゃけ安い

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:23:10.434ID:li4WrJlE0NIKU
>>56
あるっちゃあるけど、よっぽどのやつはメールで相談になるかも

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:23:59.091ID:VWvMeV5edNIKU
特定の構成なら安い

0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:24:03.280ID:QhKGWSRu0NIKU
>>56
それこそサイコムの十八番だぞ
お高いけど

0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:24:07.291ID:8c1dTHDv0NIKU
自己満足もあるが拡張カード類の柔軟性としか
メインマシン以外はiPadAirだけで十分になったよ

0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:24:23.681ID:gNcBXZUv0NIKU
>>57
そこまでやってるならまぁって思うけど
年一回とか数年に一回PC更新しますって程度で趣味は自作PCですって言ってるやつ見ると
お前絶対それより頻度高い趣味あるだろそっち上げろよって思わない?

0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:24:51.487ID:nENyjE7P0NIKU
中古買ってパーツ入れ替える
安く済ますならこれで充分

0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:24:58.772ID:gt5DlLji0NIKU
めちゃくちゃ安上がりだから

0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:25:53.417ID:PDefpB9adNIKU
最近の自作勢は型落ちの安くなったの狙う傾向もあるよね

0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:26:08.998ID:UA9ZHHSN0NIKU
基本自己満だけど、トラブったときにトラブルシュートしやすいわ

0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:26:29.414ID:b+tULr8kMNIKU
おしゃれなケースに出来る

0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:26:31.634ID:QhKGWSRu0NIKU
ジャンク系のYoutuber見てると数万でとりあえずゲイム動くPC組んですげえなとは思う
耐久性は謎だが

0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:26:39.752ID:lCo1gjwN0NIKU
>>47 初心者は日本語の説明書ついてるこのメーカーの買えって書いてあったり このメーカーなら間違いなし って書いてあったりして割高になる

パソコン安く組むならよくわからんメーカーだけど心臓部じゃないから動けばよし! ジャンクから引っぺがしてきたからタダ! 本当は規格外のマザボだけどなんかつくからよし! みたいな積み重ねで安くなってるから知識ないと普通の値段以上かかる

0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:26:54.533ID:gt5DlLji0NIKU
ジャンクのみでパーツ構成して一発で起動したときのやったった感は異常

0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:28:04.937ID:ALVPJeXkMNIKU
組み立てて起動しなかったときの絶望感

0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:28:06.047ID:SW0f4oRMMNIKU
>>63
数年に1度で趣味と言われるとその数年間は何してるの?とはなるよな

0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:28:18.051ID:7mE1L10W0
変なトラブルでワクワクする

0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:28:39.960ID:O3sUGuYsMNIKU
最新パーツで組む時程変な不具合起きやすいしな
よく分からんメーカーのジャンク共で組む方がメモリ相性とかSSDエラー出にくいのが不思議

0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:28:41.538ID:93uIU4/wdNIKU
実際2007に買ったケースの中身変えていって未だに不自由してないし
ケースに関しては安くついてるな

0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:30:13.707ID:8c1dTHDv0NIKU
>>71
ジャンク漁りしているYou Tubeは観ていて結構面白いが自分では怖いな

0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:30:16.808ID:nLcyFrzo0NIKU
隣の部屋に美人のお姉さんが引っ越してきてある時パソコンの調子が悪いと相談されても対処できる

0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:31:01.841ID:gt5DlLji0NIKU
新品でしか組みませんってやつ以外はだいたいPCに限らずジャンク修理自体が趣味だろ
まあ必要なくても安けりゃ買っちゃうっていう病気併発しがちだから
トータルでコストは?って話になったら疑問だけど
予備パーツには困らない

0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:31:02.356ID:u0pClkRi0NIKU
DIYのメリットと同じやそんなもん

0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:31:52.061ID:lCo1gjwN0NIKU
>>63たまにパーツ更新して使いもしないスコア上がったって喜んで 使わないサブPC持って毎月ガジェットの最新情報追ってりゃ趣味だろ

0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:32:35.098ID:zjpG0aZp0NIKU
>>73
OC

0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:32:46.635ID:gt5DlLji0NIKU
>>77
なにせ安いから
何回かに一回外れ引いても金銭的には怖くないよ
トラブル自体がストレスでしかないって思っちゃうと怖いだろうけど

0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:33:49.563ID:8c1dTHDv0NIKU
>>79
昔やりたいことするのに4Uラック4台構成だった頃はパーツ予備が沢山あったなwww

0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:34:11.224ID:qq9CMj+s0NIKU
ちょっとした不具合なら自分で直すかっていう心持ちになるってのが1番のメリットだと思う

0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:34:48.603ID:HZopmueNrNIKU
>>54
ジャンク通りとかどんどんラーメン屋やハードオフに変わってるな

0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:36:13.955ID:wlci2bKg0NIKU
ランニングコストは安いかと

0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:38:19.469ID:gt5DlLji0NIKU
もはやBIOS起動画面を見るのが目的化してる

0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:39:27.359ID:mivP4RP9MNIKU
自作組むの趣味なんです!
って登場するYou Tuberは往々にしてネタ切れで失踪するかジャンク界隈に行くからまぁそういう趣味なんやろ

0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:45:03.102ID:VHlTBfEX0NIKU
楽しいからでしょ

0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:49:11.386ID:ddmr+SDJ0NIKU
BTOには欲しいスペックのが売ってなかったりするからな
例えばデュアルブート用にSSD2スロット+保存用HDD8TBとか、5インチベイにBDドライブ付けるとか

0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 18:57:25.704ID:gjXj8lk9dNIKU
コンパクトなケースに詰め込んでくれるBTOが中々無いから自作かな

0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 19:05:40.756ID:m6SrELVP0NIKU
パーツごとにアップグレード出来る事じゃね
今cpuとメモリssdとかかなり安いけどグラボだけ高い
でもイーサリアムのPoS移行で6月以降間違いなく安くなるからグラボ以外変えたわ
そんでオンボのサブpc作った

0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 19:10:57.635ID:UJoL+V+A0NIKU
自己満だろ
ただし「自分が満足できる」ってものすごくでかいメリットだけどな

あとはある程度PCの基礎知識つくし、トラブルシューティングも多少できるし、パーツの選択肢は無限だし、自分で組んだ分愛着湧くしメリットはいくらでもある
コスパだけがメリットじゃねーんよ

0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 19:16:36.277ID:gt5DlLji0NIKU
触っちゃいけないものって心理的な制限が解除されるのがでかいな
そういうものが減れば減るほど困ることが少なくなる

0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 19:52:29.963ID:lC41JNQndNIKU
自分の用途や趣味にあったパーツでPCを組み上げたいから
素性のわからないパーツを使いたくないから

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています