ガレージキットを買う側から売る側になりたくて3Dモデリングの勉強始めたんだけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 03:25:24.658ID:wFmxUSLn0
赤字は嫌だけど黒字にならなくていいから自分が作った立体物を世に出したい

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:12:52.608ID:jUD84Nyy0
>>50
3Dプリンターの導入を考えてんだろ??
モデルさえ作れば一瞬で雌型作れるぞ?
その程度の知識もなく販売したいとか言ってんのマジ宇宙飛行士レベルなんだが?

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:13:48.167ID:wFmxUSLn0
>>49
10年前にMAYAを仕事で使ってたんだけどもう全部忘れてしまった…
今はもう完全に一からやり直ししてる
しかしソフトの進化すごいね
3Dスキャンも手が届くようになってきてるし

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:14:38.537ID:jUD84Nyy0
>>52
今どき安物Androidのスマホでも3Dスキャンできるぞ

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:15:09.424ID:wFmxUSLn0
>>52
まだいた(´・ω・`)

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:16:43.227ID:jUD84Nyy0
やっぱただ漠然と夢を語ってるだけで現実的な事は何も考えたり調べたりしてないじゃん

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:18:29.860ID:wFmxUSLn0
>>55
急いであれもこれもしても仕方ないじゃん
期日あるわけじゃないんだからさ
有限の時間をどれに費やすか選択しながら頑張ってるよ

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:18:45.833ID:jUD84Nyy0
ちなみに俺は売っていない部品を作って販売してるよ

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:20:09.912ID:wFmxUSLn0
>>57
そうなのか
頑張ってるね

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:22:58.413ID:aklxQb6/0
>>50
今年もだけどコロナ以降C3やる気配ないから近年なんもしてないけどね…
儲けるつもりなくても業者はどこも最低50ロットからだから自信ないアイテムはそうそう出せないし

Twitter見せてもらった二号機の感じだとだいぶ切り刻まないと抜けなさそう
3D出力より先に既製のガレキのパーツ観察して抜きやすさ、組みやすさ等の感覚を掴もう

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:24:25.390ID:jUD84Nyy0
>>58
自分が困ったら自分で作って解決する
もしかして同じ物を使ってる人が俺と同じ様に困ってんじゃね?
って感じで試しに売ってみたら暴利で売れる

自分の手で作った物を世に出してみたいって気持ちはとても良くわかるよ
STLの3Dデータ販売も出来るし本気でやったら良いよ

0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:26:07.595ID:jUD84Nyy0
ガレキって8Kの光造形プリンターで出力して色塗って終わりじゃいかんの?
それで良いなら型なんて必要ないし

0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:28:42.641ID:wFmxUSLn0
>>59
C3は何度か足運んでシリトラさんに並んだなぁ
また開催してほしいけどアナウンスないよね

50個だと原価考えたらかなりリスクあがるね
なんとかしないとだ

二号機はゴム抜きの事考えてなかったんだ
パーツ構成も考えないとなぁ
しかしすごく勉強なるありがとうね

0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:32:25.609ID:aklxQb6/0
>>61
たぶん3Dモデリングってスレタイの部分だけ見てレスしてると思うんだけど、そもそもガレキイベントで造形物売るのとは色々と似てて非なる文化なんだわ
もちろんSLA出力の物を売る事も可能だけど、出力の手間やプリントにかかる時間等々を考えたらキャスト複製が前提となる

0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:33:27.076ID:wFmxUSLn0
>>60
今はBOOTHもあるし一次創作を売るというのも
ありかもしれない
道は長いけど頑張ってみる
ありがとう

>>61
4Kでも十分いけると思う
4K出力ガレキこの前作ったんだけど積層痕消してみたけど楽だったんだ
でも8K機いいよね最初に買うのは怖いけどw

0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:33:49.915ID:jUD84Nyy0
>>63
3台くらい稼働させれば塗装が追い付かないくらいには出来ると思うけど

0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:36:07.031ID:wFmxUSLn0
>>63
プリントアウトにかなりの時間がかかるんだよね
しかも失敗が多いから時間がかなりかかるみたいで
来月か再来月買おうか検討中でそれもどこの製品がいいやら難しい

0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:38:44.061ID:wFmxUSLn0
>>65
3Dプリンター出力品販売はプリントアウトにかなり慣れてないと無理だと思う

0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:42:38.676ID:iWWCi3DJH
エンダーS1ってのが出たみたいじゃん
めっちゃ欲しいけど普通のでも十分なのかな

0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:43:08.543ID:aklxQb6/0
>>65
あまりキツい言い方したくないんだけど、たぶん本当にガレージキット文化が何かわかってないのかなと…
まずメカモノを売るレベルで出力するならformクラスじゃないと買い手は納得しない、ガレキは未塗装が基本(塗装済みで売る事は可)、SLA出力に使うレジンは名前がレジンと付くけどガレキにおけるレジンキャストとは性質が違うetc

0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:44:22.457ID:jUD84Nyy0
>>67
でも3Dモデリングしてんだから出力するわけだろ?
それを型取って複製するより3台とか5台とか稼働させて個人レベルで量産する方が賢明だと思うけどね
ガレキが幾らになるのかは俺はわかんないけど
ニッチな部品制作は数百円のコストで5000円以上で売れたりするから
3Dプリンターは必然的に増えていくよ

0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:46:05.951ID:wFmxUSLn0
>>68
見てきた
熱可逆性っていう方式か
光造形方式考えてるんだけどどっちがいいのかなぁ

0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:47:23.304ID:jUD84Nyy0
>>69
未塗装で売れるんか
想像以上に優しい世界だな

0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:48:17.928ID:jUD84Nyy0
>>68
FDMだからお人形さんには向かないぞ

0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:53:12.309ID:2IZw7DDP0
>>6
著作権大丈夫なの?

0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:53:16.362ID:tBIKyNho0
未塗装で売れるというかガレキの強みって自分である程度手を入れられる所じゃないの?
完成品のフィギュアとかでも色が解釈違いとかあるしな

0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:53:56.082ID:wFmxUSLn0
>>72
企業が作ってくれないものを個人で出してくれる
作家性が出てる造形物
ガレージキットにはそういう魅力が沢山あるよ

0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:55:46.367ID:wFmxUSLn0
>>74
審査あるからそれさえ通してもらえればOK
それまでスキル上げないといけないんだけどね

0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:55:51.003ID:aklxQb6/0
とりあえずアマチュア個人が3D出力でキット製作に挑戦するとしたら、
ELEGOOあたりで出力してパーツのハメ合いを手仕上げ調整処理で原型とし複製が堅実なところじゃないですかね

やっぱイベントで買ってもらえると嬉しいしその場のコミュニケーションは何物にも替え難い
応援してるし俺もいつかまた出せるように頑張るぞい

0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:56:07.958ID:jUD84Nyy0
>>76
部品作りと全く同じだな
アニメとか漫画とか興味無いけど金の匂いがプンプンするから
俺もお人形さんに参入したくなってきたわ

0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:57:16.838ID:wFmxUSLn0
>>69
なんとか製品レベルにまでもっていきたいから頑張る
アドバイス本当にありがとう

0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 04:58:10.852ID:iWWCi3DJH
>>73
光造形のってそのまま原型として複製に耐えられる?
日用品とかも作りたいからある程度耐久性あるもの出力したいなーって

0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 05:02:05.630ID:wFmxUSLn0
>>78
光造型は嵌合シビアだよね
そこ手作業で5〜10個販売というのに手を出してみるのもいいか
ワンフェスに来年目指して頑張ろうかなって思う
僕もやっぱり造形師さんやお客さんとコミュニケーションしたいしなぁ
そういうのも魅力だよね

応援ホント感謝
C3も復活ねがってるよ!

0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 05:03:42.777ID:aklxQb6/0
ID:jUD84Nyy0の売ってるのは>>41のような版権物じゃない小物あたりと推測するけど、
イベントで売るとなると無版権でも卓代で数万かかるから金儲けにはならんかと

でもドールや可動フィギュアのサイズに合わせた塗装済ミニチュアアイテムあったら普通に売れるから楽しいと思う
市販してないようなニッチなものなら特に売れるぞ

0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 05:04:46.536ID:jUD84Nyy0
>>81
爪楊枝みたいに細いものじゃ無ければレジンでも大丈夫

日用品作るならFDM一択だよ

CREARTYのFDMは半完成だけど半完成部分の精度がガタガタで
机に置いてもベースがガタついたりするレベル
結局全部のネジを緩めて高精度に組み上げないと使い物にならない
半完成とは名ばかりだからメカに自身がないならやめたほうが良い
安い中華プリンターは殆どそうだけどな

0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 05:06:47.565ID:jUD84Nyy0
>>83
俺が売ってるのは例えるとGoPROのパーツ的なもの
もちろんGoPROじゃないよ

欲しいけど売ってないオプションパーツや補修部品を作って売ってる

0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 05:07:01.292ID:iWWCi3DJH
なるほど、結局使い分けって感じか…

0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 05:12:36.438ID:aklxQb6/0
自分語りだけどCADも扱えるし家で使う便利グッズ作ったろってFDMプリンタ買ったけどキャブレーションやレベリングだるすぎるから売って処分するか悩んでるわ
正確なオートキャブレーションできるのは10万以上で手が出ないっす

0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 05:14:54.843ID:I8J63prR0
和解しててワロタ

0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 05:15:10.261ID:wCyp6/N8a
Vのやつ作ればいいのに

0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 05:15:23.024ID:aklxQb6/0
キャブレーションってなんだキャリブレーションだわ

0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 05:16:45.060ID:jUD84Nyy0
>>87
3000円でオートレベリングに改造出来るけど
オートレベリングが必要な理由は本体がガタガタだからだよ
しっかり組めばガラスベッドで完全な物になるし24時間フル稼働させてもレベリングがズレない
ベッド調整のネジ部分のスプリングはゴミだからシリコンスペーサーにすれば良いよ

0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 05:20:19.450ID:xmxcdkRx0
本業が設計だから仕事以外で3DCADに触りたくもない

0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 05:24:38.400ID:aklxQb6/0
>>91
その辺の改造すればいけるってのはわかるんだけど、
そもそもガタガタかつピッチ変えてもほぼ必ず寸法狂う出力品にそこまでやってらんねってなってる
思えば買って済むものしかアイデアも浮かばんしいざとなりゃ出力サービスでいいわ

0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 05:28:18.212ID:7I3U70yn0
複製とか分割の事とかも忘れず勉強しろよ頑張れ

0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 05:29:56.928ID:jUD84Nyy0
>>93
寸法が狂うのは超小さい部分?
その場合スライサーが勝手にモデルの修整してるのだと思う
スライサーの設定で自動モデル修整をオフにしないといけない

0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 05:46:04.584ID:BdCnsotSr
モデリング歴長いけど3Dプリンタで出力したモノの表面処理にハマってスカルピー造形するようになったわ

0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 06:13:52.066ID:vWTlMjbHa
エヴァなんて他の上手い先人がいっぱい作ってるものを今更作ってなんの意味があるの?
他人を超えられないものをつくるのは単にゴミ増やすだけだろ

0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 07:13:24.684ID:7ePF69JMM
消費しかしない人間のテンプレだな

0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 07:20:18.788ID:Dy5vPVKp0
ある程度のスキルが必要なコミュニティって
面白い人が面白いことをする→凡人が集まって成長する
のループだから楽しいんだよね
格ゲーみたいに初心者潰しなんてものもないし、技術なしで文句を垂れてる人は一生文句を言うだけでNGにされるだけ

0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 07:41:13.626ID:vWTlMjbHa
エヴァなんか古臭いものに手を出すなんざ面白い人達でもなんでもない
誰にも依存せず理想の求めるキャラを自分たちで作ろうと生み出したGK黎明期のパイオニア精神ある
先人たちに比べれば目線は個人の小さな自己満足にほかならない

0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 07:47:30.432ID:OXnwyf3Q0
パイオニア精神アル!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています