NHKの素数の話が面白かった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 10:50:23.577ID:gzEyh9L+0
パンサー尾形が出てるやつ
無秩序のように思える素数というものを研究していったら「円」が浮かび上がった…て話
ロマンを感じる

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 10:50:58.722ID:IDYfWpgF0
さっかくなんですけどね

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 10:51:49.189ID:F3/n47F00
素数は100%奇数である
自然数は100%合成数(非素数)である

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 10:53:00.713ID:gzEyh9L+0

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 10:54:20.762ID:kXJrboW70
2は奇数

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 10:55:45.847ID:fg3QTeSW0
2355で流れるパラケルススの篩聞けば充分

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 10:57:38.732ID:mw8Qw97v0
規則性がないからそういうのはないと思っていたが

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 10:59:08.673ID:gzEyh9L+0
しかし人間は何故に法則を見出したがるんだろうな?

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 11:08:18.397ID:4GO6CbmW0
元素周期表とかめっちゃ盛り上がったと思う
予想した法則通りに現実が埋まってく感

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 11:17:04.063ID:gzEyh9L+0
>>9
素数と無限だけだな
またやるかな

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/27(日) 11:18:06.943ID:26SpIn2ca
>>8
再現できるから
数学だけやってても意味が無い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています