東京に住んでるやつってアホだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 10:22:27.327ID:DZKDGk6md

0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:04:04.918ID:RcfCjRJsD
>>60
いうても公共交通機関発達してるんだろ?
その費用が月なんぼか知らんけど
田舎自家用車でガソリン代に月2万飛んでいくってレベルではなかろう

そこら辺でトントンで収まってると思ってたんだけどな

0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:04:33.094ID:vBEg9wm90
>>63
うん、まあ、そうだね
食品の物価は対して変わらないし

0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:07:22.522ID:RcfCjRJsD
昔は都会は遊ぶのにお金がかかるからと聞いて納得してたけど
ここまでネット関連が発達すると
事オタク系趣味なら田舎も都会もかかる金かわらんと思うし

0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:09:32.715ID:AS8wO7pA0
>>65
交通費かからんまである

0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:09:53.331ID:vBEg9wm90
鉄オタだから、東京天国です

0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:10:42.227ID:eDYrtKxBd
>>65
なんだかんだ秋葉原にすぐ行けるのは便利だわ
コロナ落ち着いてきてイベントもできるようになったし

0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:12:28.479ID:AS8wO7pA0
秋葉原遠いから行くのめんどいんだよなあって言っても30分だからな

0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:13:10.321ID:vBEg9wm90
秋葉原でサンボ食べます

0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:14:47.245ID:NCmuowoBx
>>62
大学行けば生活レベルが上がるというより大学に行かないと
親より生活レベルが落ちるというのが正しくてこれは豊かではないなと思う

共働きで子供大学までやるっていうサイクルは早くも崩壊してるしな

0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:15:35.259ID:NCmuowoBx
>>67
自分はアンチ電車だから地獄だわ

0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:16:07.883ID:vBEg9wm90
>>72
満員電車はぼくも嫌いですよ

0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:16:54.864ID:NCmuowoBx
かといっても中卒とか高卒で就職するとなると今度は時間が足らないから
高専が制度としてはベストだと思うな

0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:17:21.471ID:AS8wO7pA0
>>71
崩壊してんのは貧乏人だけ

0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:18:22.421ID:NCmuowoBx
>>73
そもそもJRが嫌いってのもあるなてめえの都合で本数削ったくせに
混んでるから次も検討しろとかアナウンスからして煽ってくるからな

0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:19:33.082ID:NCmuowoBx
>>75
金借りないと大卒まで行けない層はかなり増えたからな

0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:19:43.584ID:I/4iKg2G0
>>71
それはまた別の話だろ?
東京は一人世帯の貧乏学生が多いから世帯辺りの可処分所得が低いんだよ。
可処分所得の平均値を下げてでも大学に行く意味は将来の所得アップに繋がるから意味はあるよな。
そのスタイルが豊かさの本質を付いているかは本題とは関係がないよな。

0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:21:17.350ID:NCmuowoBx
>>78
そのスタイルが持続してないから少子化なんだけどな
マイルドヤンキー社会の方が明確に子供が増える

0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:22:14.052ID:NCmuowoBx
だいたい東京で貧乏学生やっても利益があるのは学生を労働力として当てにしてる層だけだしなあ

0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:24:23.664ID:mHQj7S6y0
これがメリット!ってのは言えないんだけど
店が深夜まで空いてたり近くにあったり新宿出れば何でも買えたりとか、そういう小さな便利が集合して東京から離れられなくなってるわ

0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:26:04.629ID:vBEg9wm90
>>76
コロナ禍で、客数がどうのこうので
減便した件ね
山手線も減らしたそうだしな

0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:26:58.669ID:vBEg9wm90
いなかのメリット
一両、二両編成なのにガラ空き
レトロなのが走ってる
かっぺなので、安心感

0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:28:48.222ID:RcfCjRJsD
田舎のメリットってのはほぼ無いとおもってる
個人的に都会の押しつぶすような圧迫感が肌に合わんかっただけで

という住めば都で現代日本はどこに住んでてもそこそこの
生活レベルでなじむだけって感じするわ

0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:29:21.627ID:vBEg9wm90
日本は平和

0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:32:21.809ID:NCmuowoBx
>>82
まあ在来線のユーザーとかカモでしかないしな乗らない選択肢が取れないから

東京にしろ大学にしろ選択肢がない

0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:34:02.545ID:mHQj7S6y0
まず都会の人間は就職する際に同じ業界企業の選択肢だけで1000社以上あるってのが異常だと気付いたほうがいい

0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:36:50.907ID:VdLdGjit0
>>44
これだね
東京以外で仕事ができれば引っ越したい

0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:37:39.896ID:H1/K98oEM
>>87
うちの業界
全国の求人の30%が東京と神奈川で驚きですよ
地方で働こうにも求人が少ねえ
ゼロではないけど
どの業界もそんなもんなんかね?

0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:40:18.851ID:RcfCjRJsD
仕事選べるほど有能じゃねえからな

0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:42:29.483ID:NCmuowoBx
>>88
東京がいいんじゃなくて東京が独占してるだけだしなそれで
衰退するんだから解体しなしゃな

0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:45:14.107ID:20cShxdQd
上位に住みたい県がないか

0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:46:35.781ID:91IKXNdJd
>>87
地方と田舎はないのか

0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:47:10.576ID:hmSYNpuo0
無能は東京以外に選択肢ないからな
地方と田舎は自殺するしかない

0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 11:49:03.530ID:H1/K98oEM
これ、東京以外も都会がある県だいたい下の方になるんだな

0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 12:07:58.989ID:QXyktfzL0
俺生まれも育ちも兵庫県だけど東京に行きたいなぁって思ってる
やめといたほうがいい?

0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 12:10:07.534ID:vBEg9wm90
どっちでもいいかと

0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 12:15:14.902ID:5IGi90Tw0
>1の表の金額の意味が分からない俺コメントできず

0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 12:26:32.959ID:vBEg9wm90
東京の刺激は最初だけ
慣れというのは、恐ろしいものです

0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 12:41:07.681ID:SF+XEXq/0
>>96
行って何したいかじゃね
ただ東京で暮らしたいっていうクソみたいな考えならやめとけ

0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 12:47:00.247ID:vBEg9wm90
今が安定なら、わざわざすまなくてもいいわな
たまに旅行に行って、刺激になるのが一番の街だよ東京は

0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 13:02:01.520ID:C2xuwm3XM
>>96
横浜と神戸はブランド感が別格
仕事があったら神戸に住みたいくらい
特別な目的がなければ無理に上京しなくていい気がする

0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 13:11:41.404ID:I/4iKg2G0
田舎の高卒が粋がるには良いデータだな。
田舎に住むとこうなるなら東京でよかったと思うわ。

0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 13:12:27.110ID:QXyktfzL0
>>102
ちょうど神戸だ

0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 13:17:51.059ID:NCmuowoBx
>>102
横浜も以外と地元民社会と分かれてる「身内」と「他所」はあるよ

0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 13:25:24.209ID:vKfhLtig0
>>96
行きたかったら行ったらいいんじゃない?
好きなところに住んだらいい思うよ

しかし神戸だったら大阪へもすぐ行けるしこれと言った理由がないんだったら
わざわざ東京なんぞへ行く必要はないと思うけどね

0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 13:27:38.884ID:vBEg9wm90
>>104
神戸パンも神戸ショコラもあるしね

0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 13:28:27.828ID:vBEg9wm90
あ、それは東京でもあるか……

0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 13:33:02.369ID:ShQZm7QQ0
>>96
俺も大阪出身だけど仕事で東京へ行った時、
東京出身の人は「大阪だったらわざわざ東京へ行こうとは思わないよね
俺だったらそのまま大阪にずっといると思うし、むしろ大阪の方が楽しい所なんじゃないの?って思うんだけどな
別に東京だからって特にこれと言った事ないでしょ」
って言っておられて、結局隣の芝生は・・・って事なんじゃないかなーと

0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 13:55:48.153ID:ZrCtbq8tM
>>96
もしかして、環境を変えて人生をやり直したいとかリセットしたいとか考えてる?

嫌になったら逃げ出すようなタチなら結局どこへ行っても一緒よ
自分が変わらないといくら環境を変えたって結局同じ事になる

そこだけはわきまえて東京へ行くなら行けばいいさ

まだ若いんだったら何やかんやあれど楽しい事も色々あるだろうしな

0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 13:56:29.425ID:vBEg9wm90
>>110
これだわ、俺は逃げた

0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 14:00:14.095ID:RcfCjRJsD
若い時に都会に憧れるのは至極当然の思考だとは思う

0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/26(土) 14:00:51.305ID:vBEg9wm90
山手線びゅんびゅん走りまくってて、
驚いたなあ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています