労働法に詳しい人ちょっときて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:25:34.075ID:reCll57Ha
有給使うとボーナス減らされるんだけどこれ違法じゃないの?

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:25:50.690ID:ZgP6TWRl0
合法。
以上

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:25:54.177ID:wJgHfEo+d
ボーナスはその時の気分だから

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:26:15.722ID:z2INEtt2a
ボーナスなら仕方ない

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:26:40.807ID:ZPfYORpVM
業績に伴う 以上

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:27:37.620ID:U5Y4LIMGM
>>1
一応給料はもらえるけど働いてないという枠になってしまうのでそうなってしまうんじゃないかな?

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:28:02.025ID:reCll57Ha
並行して調べてたらこんなんみつけた

https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/faq_kijyunhou_15.html

やっぱり違法なの?

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:29:55.998ID:reCll57Ha
おまいらと厚労省どちらを信じればいいんだ?

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:30:23.625ID:TGb8CsKR0
なんか逃げ道はいくらでもありそうだな
有給取ったかは表向き無関係だけど明らかに有給分減らすとかは可能そうだ

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:30:37.613ID:liD7HoQE0
>>7
厚労省が許されない行為という認識なのは確かやね

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:30:42.816ID:lQmI7LuxM
因果関係調べるのもなかなかしんどいな

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:31:01.692ID:gj8mSau/0
>>8
法律に決まってるだろ
そもそも会社の業績によるやろ

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:34:15.583ID:reCll57Ha
業績なんか下っぱにはわからんし

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:35:42.987ID:aAeF9D8hr
全員消化して業績落ちて一律カットなら

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:37:36.074ID:ei7AUwbsd
国で有給取れって決められてるのに取ったら減額とか罠じゃん

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 12:38:11.055ID:z6HObeD70
表向きはだめだがいちゃもんはいくらでもつけれるのでさっさと辞めるのが正解

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています