実際片親で育った人って変わってる人多いの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 00:39:22.519ID:Ow1IQmqK0
やけに面白かったり、暗かったり、空気読まなさすぎたり、読みすぎたり、人との距離の詰め方が変だったりなにかあるの?

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 00:40:11.733ID:wI3VGozPa
ゼロ親育ちだけど終わってる

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 00:40:42.163ID:Ow1IQmqK0
>>2
どう終わってるの?

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 00:43:22.325ID:ym0/9D5wa
片親育ちはめっちゃ馬鹿かめっちゃ優秀か極端

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 00:44:43.626ID:Ow1IQmqK0
>>4
なんでなのかな
親が一人しかいない分頑張ろうとするのか、それとも親が一人しかいないからその分違うことする時間が多くなるのか

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 00:45:35.726ID:NOI5KVxV0
そういうことにしたいクズはいるけどな

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 00:47:17.746ID:ym0/9D5wa
>>5
親と似たタイプ=いずれ片親になりかねないタイプになるか、親のダメな部分を反面教師にして育つタイプかによるんじゃないかな

後者は優秀になると思う

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 00:47:31.012ID:Ow1IQmqK0
>>6
自分が片親育ちだからっていうのを免罪符とする人ってことか

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 00:48:05.065ID:Ow1IQmqK0
>>7
なるほど、反面教師か

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 00:58:29.138ID:Z1GOxV070
俺は物心ついた頃から本能的に自我つよかったから好き勝手やってきたな〜
親ガチャの反対で、子ガチャみたいなもんじゃねえの

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています