農家なんだけど、やっぱりみんな農家のこと下にみてるの?なんか悲しい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 22:51:30.615ID:ldiBZbECa
仕事大変なんだぜ
肉体労働つらい

0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:34:38.920ID:vKagOLik0
>>66
それ売り上げじゃなく収入がそんなにあるの?

0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:34:41.144ID:cKuJgCpV0
>>65
地価を高く安定させることが自治体の至上命題
固定資産税にも関わるしね
土地は「せまく」しておく必要がある

0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:35:12.392ID:4aU68nPW0
どれだけお金がかかっても農地の周りを丈夫な鉄の柵で囲ったほうがいいよ
いま言っても信じられないだろうけどあと2年ちょっとで日本の農家は作物泥棒と戦争になる
比喩表現じゃなくていっぱい死人が出る

0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:35:55.453ID:vKagOLik0
>>67
経営は難しいと思うwww
勝負の世界で正解がない

0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:36:02.195ID:bGuf/AMUM
>>70
鉄の柵なら大丈夫だと思うじゃん?
今の工具なら簡単に切れるぞ

0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:36:39.270ID:vKagOLik0
>>69
よくわからんww
ただのうちは一般人にも売れんし、農地に建てるメリットも無さそうな気もするけど

0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:36:40.691ID:5o3DfOzZd
>>67
残念ながらそう言う最新設備を投入出来るのは代々貯蓄してきた古くて大きな農家が殆どなんだよね

あと後継者の居ない高齢農家が高額投資したらそれこそ大馬鹿モン
投資しない選択は賢い終活なんだわ

0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:37:04.296ID:tugFb3dwM
>>70
外国人実習生を薄給奴隷に落として搾取してるからしょうがないと思う
ベトナムのグエンとかは作物泥棒でもしないと割に合わないような激務押し付けられてるし

0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:37:28.867ID:4aAu8nZf0
百姓って結構儲かるやろ?

0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:37:32.691ID:5o3DfOzZd
>>68
年収と所得、つまりそういう事

0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:37:39.135ID:vKagOLik0
>>70
俺思うんだけど監視カメラをつけるじゃんか?
で、リモートで監視させる会社みたいなの作って全国の農家を24時間見張ればいいと思うんだけど
どうなんだ?w

0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:39:18.294ID:cKuJgCpV0
>>78
盗まれた時に録画を見る←OK
常時監視カメラの映像を見る←盗撮

0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:39:22.164ID:tugFb3dwM
>>74
後継者がいない時点でお察しだよね
農業やってる親の背中を見て、自分は絶対農家なんかやらないって子供たちに思われて
逃げられたってことだろ?
そういう古いやり方に固執してる頭の悪いムラ社会の農家は正直、バカにしてる

0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:39:30.116ID:vKagOLik0
>>74
そこはもう会社や、個人事業主や経営者にとっては一番デカいとこで
長年やってビル持ってたり、高い農機具持ってたり、良い土地を持っているとかがあると思うわ

0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:40:03.264ID:vKagOLik0
>>76
基本ギャンブルだと俺は思ってるわwwww

0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:41:04.114ID:GbL/PaqX0
農協や市場に飼い殺しにされてる農家は借金抱えて破滅してるのを結構見るな。
農協は本当に癌。
他業種が当たり前のようにやる販路開拓や商品開発、付加価値つけてブランド化みたいなことしてるまともな経営者なら食っていける。

0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:42:50.392ID:vKagOLik0
>>79
そこは法人契約させて全国の1万か所とかをどっかの会社が
24時間アルバイトに監視させればいいと思うんだよね
基本的にAIで感知させて、異常があればカメラに映るようにして
スマートフォンの方に連絡をすぐに入れる感じにしたら
農作物の盗難なんてなくなると思うんだけどな
こういうの堀江貴文とかが仕組み作ればすぐできると思うんだがなぁ
会員制にして月5000円くらいとればいいだけで
コールセンターとか監視業務は一番時給が安い沖縄県民たちにやらせればいいだろうwww

0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:42:55.264ID:5o3DfOzZd
>>80
まぁいくら稼げても休みねぇしな
やっぱ人気ねぇよ第一次産業は

0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:44:12.031ID:vKagOLik0
>>83
そこは個人事業主ならではの勝負の世界だな正解がない
雇われと違って自分の頭でどうするか考えるしかない

0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:44:13.339ID:dSV0gWkH0
>>83
それができるのはすごい続かなわないんよ
ブランド化とか年間で安定の加工品にしてないから

0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:44:38.954ID:vKagOLik0
個人事業主や経営者に休みはねえからなぁww

0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:45:27.846ID:vKagOLik0
>>87
ブランド化とかって農家が連携したりして生み出してるの?
それともその地域の農協が頑張った感じなの?

0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:46:36.090ID:5o3DfOzZd
>>83
なんやかんや言ってブランド管理、販路、品質保証、融資で農協の右に出るモノは居ないぞ
て言うか何処の地域も新しいことやろうとして借金作る新規の方が圧倒的に多いねやっぱ

結局規模と効率、これよ
古い大規模農家にはかなわねぇし大規模農家の労力考えて農協ベッタリの家ばっか
まぁ北海道の話で内地の農家と農協の事は知らねぇけどな

0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:47:05.420ID:dSV0gWkH0
>>89
ブランド化っていってるのになんだろうなあ

0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:49:33.009ID:tugFb3dwM
>>85
24時間365日稼働を止められない食品工場とかですらちゃんとシフト組んで
週休2日確保してるわけだから、農業だってやろうと思えば会社化させて
ちゃんと従業員としての農業従事者を雇ってシフトで回せば普通に休めるじゃんと
思うんだけど、なぜか親族だけでやるのが当然とか、家単位でやるものが農家みたいな
妙な思い込みと、その壁を超えていこうとしない頭の悪さみたいのあるじゃん
そこは正直、バカにしてる
大学の農学部とか経営学部出てる農家の子供がそういう改革やってるとかも聞かないし

0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:51:34.797ID:qQCI9QtJ0
農家が下に見られる事はないだろうが、農家は不労所得者を下に見てる?

0094ニッポンジュソときあかし ながの2022/03/21(月) 23:51:53.740ID:AptBT3vO0
下(しと) 下(ひほ) 下(しと) 本(した)元(した)基(した) 支太(シタ)

0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:52:26.811ID:AptBT3vO0
わずわ そうゆうのねいぞ。

0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:55:13.241ID:kYMUZ1Ttd
そんなことはない
よく農家の人ありがとうみたいなことに言ってるけど意味がわからん

0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:55:17.861ID:YyQ12m4f0
なんかバカにするやつ結構いるけど農家って経営者なんだけどな

0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:55:54.299ID:wWr7ScMT0
YouTubeでよく農家の草刈動画見てるけど結構再生数あるからそういう副業もしてみれば?

0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:56:55.222ID:+QZXc6Bzd
世襲だから低学歴のアホ息子でもなれるイメージ

0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:57:03.854ID:qQCI9QtJ0
>>98
小作やら家庭菜園やらやってる人が見るからな
需要ありすぎよ

0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 23:59:57.610ID:kYMUZ1Ttd
ただ常識がない
社会に出たこと無いからか

0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 00:00:39.100ID:BZzw9XMa0
リーマンの常識もたかが知れてると思うけど

0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 00:03:08.394ID:K8vXXW0a0
>>99
低学歴はまぁその通りなんだけど、それこそ地頭がよくないとできないと思う
ただのアホでは無理

0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 00:04:22.597ID:1+2IFXsq0
こういう人が生きるのに必要不可欠な仕事って軽視されがちだよね

0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 00:04:33.777ID:a3ivj/tkd
>>92
それは日本の農地では法人化して従業員雇って採算あう規模にまで拡大するのが難しいからよ
オレ帯広畜産大学卒だけど同期に大規模農家(所有農地80~250ha畜産)の倅10人くらい居るけど実家法人化して従業員雇ってるわ〜って奴3人くらいしか居なかった

何故かと言うと年収1億〜2億円くらいの規模なら家族(両親息子夫婦)で回せちゃうから
それなら従業員とか雇うだけ金の無駄、雇う金あるなら貯蓄して新しい機械&設備投資するわ‪wってのが普通の農家かな

0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 00:18:30.749ID:RXKq/w880
っていうか農家って株式で出来ないんだよね?たしか

0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 00:22:05.780ID:K8vXXW0a0
>>106
農園ってそうじゃないの?

0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 00:28:33.396ID:DN/PW4SBa
ワイはナス農家やけど ナス食ってくれや

0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 00:28:56.163ID:W2eoKzZa0
使える土地が限られてるのに非効率極まりない
会社でやってないだけに技術継承もクソ
また、権利関係もおざなりで他国に取られてからワイワイ騒ぐ始末
業界全体でいうとやる気ないならやめちまえって評価

0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 00:30:23.943ID:W2eoKzZa0
普通の工業製品と同じように会社を作って管理していかないと駄目だろ

0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 00:51:19.519ID:9AF+KDcCM
>>105
それで休みがないとか仕事が激務とかで結果、後継者がいなくなって
耕作放棄地がどんどん拡大してるとかバカみたいじゃん
採算合う規模にまで拡大するのがビジネスじゃん、でもその前にそうやって
もう食ってけるぐらいは稼いでるからいいや、で終わっちゃうのがいかにも無能な田舎者だなって

0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 00:57:27.471ID:FpSrDGvA0
八百屋だから頭上がらんわ
自分で家庭菜園やってもあんな綺麗な野菜作れん

0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 01:00:53.230ID:a3ivj/tkd
>>111
そもそもが耕作放棄地は大規模化が難しい、要するに使えない土地だから耕作放棄地になるんであって使える土地は地元の有力農家が取り合ってるぞ

結局は誰かが辞めないと生産性の高い大型農機を導入出来る大規模農地は手に入らんのよ
UNIQLOとかが大規模農業に参入した事もあったけど惨敗して消えてったろ?
UNIQLOですらそうなる世界よ

0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 01:04:29.758ID:QXEoa+hZ0
>>92
法人化してるの普通にいるぞ
ICT化もしてるからハウスの管理も離れたところでできて旅行行ってスマホ見てるだけ
これができるやつとできてないやつの差がでかい

0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 01:19:55.166ID:EQCeWJiV0
奴隷農業しとるからや

0116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 01:26:13.115ID:pcjVx+2Y0
>>106
株式で農業やってるぞ外事施設だけどな

0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 01:28:43.745ID:4AFH2WTH0
>>114
ペイできるさんだんがあ

0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/22(火) 01:34:46.710ID:RXKq/w880
>>116
情報サンクス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています