音ゲーマーが楽器を始めない理由ってなに?www

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 09:48:37.048ID:HqIq6PJxa
・好きなだけ極められる

・一度買えば無料で何回もできる

・音ゲーは胸を張って公言できないが、音楽は公言できる

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 09:49:09.197ID:DpBRy/bO0
マジレスすると難しいから分からん

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 09:49:22.253ID:Ikjgs9zAd?PLT(15001)

別物すぎ

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 09:49:36.648ID:kK7aJilX0
AVは見るのにセックスはしないやつと同じ

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 09:50:02.752ID:L4i4cuCja
点数出ないじゃん馬鹿なの

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 09:50:42.772ID:x6ta4L1gd
ゲーマーごときが楽器なんて難しくて出来ないよ

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 09:51:36.188ID:zd7irEfAD
高橋名人「16連打できますカカカカカカッ」
大橋巨泉「それは例えばタイプライターとかでも秒間16連打で打てると」
高橋名人「できるわけないでしょ」

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 09:52:11.235ID:DwXHvyok0
一度買えば無料なわけがない

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 09:52:14.390ID:SVZa7P+O0
騒音

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 09:53:34.803ID:snixXIgV0
1度買えば無料って
楽器やってないのかな君

0011おっとっと(東京都)2022/03/21(月) 09:56:05.672ID:Uy22wySX0
マジレスすると努力の方向性が少し違うだけで
音ゲー得意なやつは楽器もやればできる

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 09:56:51.171ID:eC9hJ9yu0
楽器もやってるけどどっちも楽しいぞ
鍵盤なら誰でもいけるだろ

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 09:57:21.291ID:SVZa7P+O0
楽器不可な部屋ばっか

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 10:01:41.837ID:coAB8FNg0
>>11
努力量ってだけなら出来るようになるだろうけど、まぁ無理だよ
音ゲーマーは音ゲーで努力できただけ

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 10:02:34.162ID:zd7irEfAD
>>14
それはまあ確かに
努力すればというか、その努力が出来ることもひっくるめての(その分野における)才能だろうし

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 10:04:45.893ID:B4lHXeJx0
でも割と楽器やる人多くない?

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 10:08:15.223ID:coAB8FNg0
>>16
そういう人も中にはいるだろうよ
おれも何人かの見てる
全員元々楽器をやってたか、楽器をやるのを前提に音ゲーやってたタイプ
音ゲーハマって上手くなったから楽器もやろうって人は見たことない

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 10:11:29.693ID:4DkkdUQ60
楽器が好きなのと音楽が好きなのは別

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 10:12:30.980ID:zd7irEfAD
まあゲームだって趣味が高じてプログラマーになった人は多いし
趣味が高じて上位職に転職したってパターンなら音ゲー→音楽はハードル低いほうなのかも

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 10:24:27.141ID:sqn+wBLu0
🤓「音ゲーと楽器は違うんだァァ!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています