あるポイントに向ける方向って球体の中心から球面に向かう全方位じゃん?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 09:04:48.856ID:VaVkN/fk0
ポイントが遠ければ遠いほどほんの少しのズレも許されなくなる
でも地球からとんでもなく離れている太陽の方向は皆正しく認識できるわけで(光の屈折等は考慮しないものとする)
太陽がとんでもなくデカいってのもあるがそんなとんでもなく遠い所の物を認識できて方向もピタリと当てられるってよく考えたら凄いよな

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 09:05:29.872ID:nzvSMKY20
わ、わからん。

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 09:07:36.220ID:PXI1Pmfm0
もっとよく考えろ

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 09:08:22.149ID:Wj+KdiHeM
太陽の光が直進してるからやろ
天球に点うてばその点と天球の中心は一本の線で結べる

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 09:09:20.131ID:jnqb9OAlM
人間の認識とか曖昧だよ
レーザーポインターで10m先の的にも一発では当てらんないだろ

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 09:11:27.392ID:VaVkN/fk0
いやとんでもねえ「距離」なのによく把握できるなってことよ
肉眼だと10m先の米粒ですら認識できないのに太陽はどんだけ遠くにあるんだよってこと(サイズは桁違いだが)

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 09:14:22.711ID:VaVkN/fk0
>>5
でも目で見るなら一瞬だろ
例えばロボの首や目を手動で動かして視線の延長線上に1億5000万km先のポイントが来るように合わせろって言われても無理だろ

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/21(月) 09:36:35.633ID:gI+6ZCTS0
>>7
お前は首や目を手動で動かしてるのか
上にこのくらい、左にこのくらいって
「そこ」って思ったら勝手に動くだろ
機械だって同じことできるからな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています