水力発電とかいう永遠の二番手

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:19:37.417ID:T7WXb+U90
もっと注目されてもいいと思う

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:20:22.054ID:ErFZ5dud0
安定しないからじゃない?
あとダムは反対されるし

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:21:01.688ID:ugX9zZxV0
むしろ永遠の二番手を維持できてるのがすごい説はある

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:21:06.491ID:5XnYceGg0
日本は水力発電のポテンシャルが高いのに全然利用されてないと
国際的に突っ込まれてたな

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:22:24.144ID:0sHbLExU0
台風でしょっちゅう増水して水量安定しないのにどうせーと

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:22:38.007ID:T7WXb+U90
>>2
再エネの中じゃ1番安定してるよ
水力発電にダムって(調整池)そもそも要らない

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:22:44.656ID:bl7Q/sou0
本当だよな
なんで日本は風力とか太陽光とか苦手分野ばかりやるのよ

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:23:06.062ID:m3Daus870
ブラジルとか1位じゃなかったか

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:23:39.250ID:qYLiTG2l0
タービンの回転速度遅すぎんだよwww
そりゃー火力発電様には敵いませんわな(笑)

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:23:43.550ID:OcA4Zaaf0
地熱は温泉利権が邪魔をする

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:23:57.831ID:T7WXb+U90
>>4
そうそう、水力発電が日本を救うって本に書いてあるのよ、法律が邪魔してるって

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:24:00.929ID:5XnYceGg0
>>7
太陽光は得意
日本の商社と中国のパネルメーカーがタッグ組んで
中東でメガソーラーガンガン作ってる

太陽光は震災後に国内で戸建てがたくさん付けたから
普及率は高かったりする

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:25:17.208ID:T7WXb+U90
>>9
回転数関係ないよ
むしろ回転数高いとメンテ費用掛かる

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:25:20.089ID:bl7Q/sou0
>>12
いや日本って国がそんなに日差し強くないような気がして

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:25:29.097ID:5XnYceGg0
>>11
法改正終わったんだっけか
中規模とか小規模のもふやして
全体の1割くらいは水力にする方針らしい

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:25:46.623ID:FQPiZRmQa
>>12
風土的に設置できる場所が限られてんだろ
山ばかりで日照時間が短えのにどこに設置するつもりなんだ

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:27:01.479ID:T7WXb+U90
>>15
法改正まじ?
ちょっと調べてみるわ

2030年くらいには12%くらいまでにするらしいな

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:27:13.897ID:eh65sQwi0
やっぱり一番手は原子力しかないよね

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:27:39.659ID:FQPiZRmQa
>>11
救わねえよ
日本は山から海までの距離が短くて鉄砲水みたいな現象が起きやすいんだよ
そんなん水力発電の施設を壊しちまうだろ

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:28:36.429ID:qYLiTG2l0
>>13
は?
回転数関係ない?
回転数高けりゃ発電量増えますけど?(^o^;)

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:29:00.095ID:FQPiZRmQa
>>18
出力を上げにくいから日本は一番手を火力にせざるを得ない
二番手は原子力で三番手が水力、ちょっとした補助として再生エネルギー

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:29:28.153ID:T7WXb+U90
>>19
そのための調整池

>>18
小型モジュール炉は導入していいと思う
日立が進めてるんだっけ

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:29:47.912ID:5XnYceGg0
>>16
太陽光=メガソーラーって考えるのがアホ
家庭での普及率は9%でぐんぐん伸びてる

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:30:28.145ID:T7WXb+U90
>>20
回転数低いけどトルクが高いからから極数増やすことでカバーしてるんだよ

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:30:42.531ID:FQPiZRmQa
>>20
正確にはあまり関係ないぞ
極数増やせば低速でも発電出来んだろ

むしろ早すぎるとキャビテーションが起きて
スクリューのファンが腐食していくから
メンテの費用が嵩むだろ

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:32:32.607ID:qYLiTG2l0
うっせえよ
浅い知識で突っかかってくんなカス

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:33:22.282ID:T7WXb+U90
>>26
電験二種持ってるよ

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:34:13.641ID:FQPiZRmQa
>>22
その調整池が溢れそうっていうんで今問題になってんだろ

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:35:37.069ID:T7WXb+U90
>>28
聞いたことないわ

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:38:43.069ID:FQPiZRmQa
>>29
ちょっと前にテレビで紹介されて有名になった
春日部の方の地下の調整池あるじゃろ?

あれが溢れそうになったことがあるとかでちょっと問題になってるとか
あれと同等もしくはより大規模な調整用の施設をいくつか増設しないと洪水が起こるとか…

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:38:47.426ID:fvksvNSV0
太陽光パネルって日光で発電するのに温度が上がると発電効率が落ちるちぐはぐな代物って聞いたことがあるんだけど本当?

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:39:49.068ID:T7WXb+U90
>>31
本当、半導体だからね

俺のおすすめは太陽熱温水器

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:41:11.747ID:wJqf9tOkM
景観がね

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:47:29.820ID:g9KG+LEW0
原子力よりは遥かに良くね?

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/12/26(日) 16:52:06.844ID:a09/kV7Wp
日本ってどんな田舎にも人住んでるよな
外国みたいに人がいない荒野にどーんとメガソーラーとかできんかな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています